My Font Project ここからウェブやすさ、使いやすさを調整できます。

背景

視力や知的能力に関係なく、文字を読んだり書くことが難しい「ディスレクシア」という学習障がいがあります。日本では学齢期児童の約8%、英語圏では約10~15%にこの症状があると言われています。欧米ではディスレクシアの研究が進み、専用のフォントが実用化されていますが、日本語のディスレクシア対応フォントはありませんでした。

DNPは、ディスレクシアの人にとって読みやすいフォントの開発と実用化を目指し、当分野の研究者である国立大学法人東京工業大学の朱助教、WEBアクセシビリティサービスを有するファシリティジャポン株式会社、WEBフォントサービスやフォント開発技術を有する株式会社リアルタイプとともに「じぶんフォントプロジェクト」を結成しました。

  • じぶんフォントのご紹介

開発概要

プロジェクトでは、ディスレクシアの人をはじめ、多様な見え方を持つ、より多くの生活者にとって読みやすく、一人ひとりに合ったフォントを提供したいという想いから、「じぶんフォント」と名付けたプロトタイプを開発しました。

1. “読み書き困難”の特性に合わせた、3種類の形状のフォントを開発

ディスレクシアの症状はさまざまであり、「文字が躍る・動く・ねじれるように感じてしまう」「文字や単語の間が広い場合には読めるが、字間が狭いと誤りが増える」など、人によって症状が異なります。

朱助教は、ディスレクシアの人の協力のもと、自身が開発したフォントの評価・分析を行い、(1)文字の下部が太い、(2)全体が細め、(3)全体が縦長で太め、といった3つの傾向のあるフォントが好まれることを発見しました。「じぶんフォント」の開発では、これらの特徴を活かした形状としました。

2. 秀英丸ゴシックをベースに開発した手書きに似たゆとりがあるフォント

「じぶんフォント」は、画線がシンプルで、先端や角が丸い「秀英丸ゴシック」をベースに開発しています。「じぶんフォント」のひら仮名は、形状や大きさを整え過ぎないようにしており、例えば「い」は平たく、「く」は縦に長くなど、手書きの形状に近いデザインで、字間にゆとりがあります。これらの特徴は、ディスレクシアの人に好まれる形状であることが、朱助教の研究で判明しています。

  • どっしりまるご

    文字の太さは下が太くて上が細い、欧文ディスレクシアフォントの特徴があります。
    少し平たい文字の形をしていて、文字同士の間隔は離れています。

  • すっきりまるご

    文字の太さは3つのうちで一番細く、文字の形は正方形に近い形をしています。
    文字同士の間隔はすこし近い特徴があります。

  • はっきりまるご

    文字の太さは、3つのうちで一番太く、文字の形は少し縦長の特徴があります。
    文字同士の間隔は他の二つとくらべると中間の間隔です。

  • 参考:秀英丸ゴシックL

    じぶんフォントの開発でベースにした書体

FACIL'iti機能について

当ページでは、ウェブサイトを利用するユーザーの視覚・動作・認識の症状に応じて表示を適応させるデジタルアクセシビリティソリューション『FACIL'iti』をご利用頂けます。

メニューにある「見やすさ、使いやすさを調整」ボタンから『FACIL'iti』を立ち上げれば、当ページの文字を音声に変換して自動読上げができる他、設定から症状を選ぶと、その症状に合わせて、文字の大きさや色、背景色、ボタンの位置などが切り替わり、自分だけの最適な表示が可能になります。

また、設定にある「カスタマイズ作成」では表示フォントを変更でき、「じぶんフォント」を選択して当ページの文字を表示可能です。

じぶんフォント公式WEBサイト

公式サイトでは、誰でも「じぶんフォント」での読字体験ができ、多様なフォントと比較しながら、自分に合った読みやすいフォントを見つけることができます。開発フォントへのアンケートを実施しており、その結果から、さらなる研究を進め、「じぶんフォント」のブラッシュアップや一般提供を図ります。

関連ニュース・コラム